ここ最近、周波数、脳科学、潜在意識や音叉の講座中に、「エネルギーを高めたい」「どうすれば?」という質問を多くいただきます。皆さんの疑問も多種多様なので、数回に分けて書いていきますね。

 

【目次】
・前回のおさらい「①エネルギーって?」
・気持ちが凹んだ時、エネルギーはどうなる?
・私の失敗例「ゆっくりしましょう」は効かない?
・どうすれはいい?~お薦め2策

前回のおさらい

実は、『①そもそもエネルギー?』の記事は
とってもお得です(笑)

読むだけであなたのエネルギーUPが
始まる仕組み
になっているからです。

どういう事かといいますと
エネルギーを高めるには、
まず、「エネルギーの器」を拡げることが肝要で

その為には、
「エネルギーの定義を拡げる」ことが
早道になるからです。

どんなものも、器が大きくないと
沢山入れることはできないですよね。

私達は無意識のうちに
何かを定義する度
さまざまな器を小さくしています。

たとえば、
「幸せな結婚」の定義が狭いと
「幸せな結婚」の成立や維持は難しい。

でも、この定義が拡がると誰がどう思おうと
「私がいつも幸せ」在ることは簡単です。

なので定義を拡げることはエネルギーを高める
上でも最重要だと考えています。

①の記事を読む

 

気持ちが凹んだ時
エネルギーはどうなる?

気持ちとエネルギーは、連動しています。

凹んだ時は、エネルギーもdownしますし、
イライラやムカムカだけでなく

悲しみや不安な感情の時もdownするものです。

これらは多くの場合、
体感として実感することがあります。

不安や心配がつのると
心臓はドキドキし、手が冷たくなりますし

夏の暑い日に、子どもを怒って
余計に暑くなったりというように

感情や意識は
血流、ホルモン、心拍、筋肉などの肉体に

瞬時
しかも常時、影響を与えあっています。

ですから私達が
凹んだ時に、カラダが重く感じるのは
気のせいではありません。

ナマケモノだからでもなし
メンタルが弱いからでもありません。

気持ちが凹んだ時に
エネルギーdownするのは自然なことで
自己を守る為の本能なのです。

失敗例~私の場合

あなたが凹んでいる時は
既にエネルギー不足の状態ですから、それ以上
エネルギーを消耗させてはいけません。

ガス欠のまま、車を走らせたら
車が故障するように
私達の心やカラダも故障してしまうからです。

かつて私がこのような状態だった時
多くの医者やセラピストから受けたアドバイスは

「仕事を休んで、ゆっくりしましょう」
「時には家事の手を抜いてみましょう」
などなどでした。

これらのアドバイスが
助けになる方もいるかもですが

残念ながら・・・・・当時の私には
どれも助けになりませんでした。

それどころか
「仕事休めるなら、休んでるわ⤵」
「家事なんて最初から手を抜いてるし⤵」

などと、ますます自分が駄目な人に思えて
さらに凹む一方で。。。

食べたり飲んだりの気分転換しては
余計に心とカラダがダル重くなる
そんな繰り返しでした。

どうしたらいい?
お薦め~2つの対策

誰にでもできて安全な方法を
二つご紹介しますね。

1つ目:感情を抑圧しない

「苛々しちゃ駄目よ!」と抑圧せず
「苛々する時もあるよね」でいいんです。

あなたが凹んだ時は、あなたを
歳の離れた小さな妹だと思って

「クヨクヨしないの!」と怒鳴るより
「クヨクヨする時もあるよね」
と言ってみてください。

実践してみると、後者の方が
エネルギーの回復がずっとずっと早いことに
気づくでしょう。

2つ目:事実だけ

自分に対して、歳の離れた妹のように
接することが難しい時は「事実だけ」がお薦めです。

「怒ってしまった自分は駄目だ」
「この感情は良い?悪いもの?」などと

じぶんをジャッジするのを止めて
ただ、その事実を確認するだけ

「あぁ、私また怒ってる」
「今、傷ついた、悲しい」
以上終了です。

こうすることで
エネルギーが落ちている時に、
更にエネルギーを落とす行為
stopできるので、お薦めです。

「優しくすると、つけあがる」とか
甘やかすと、ダメになる」などの

刷り込みを受けてきた私達は
じぶん癒しに慣れていませんが

優しくした方がエネルギーの回復が早いのは
怪我の修復プロセスを考えると明らかで
心の怪我にも同じことが言えます。

次回は、「③元気な時のエネルギー対策」について書いてみたいと思います。
いつも読んでくださってありがとうございます♪